【山手線】鶯谷駅で駅チカ、厳選ラーメン

用事で立ち寄った初めての駅で妥協しないで旨いものが食べたい人へ送る
駅チカ、至極のうまいラーメンをご紹介です。
今回は山手線編で鶯谷駅の駅チカラーメンを紹介。
※紹介と言っておきながら、管理人は行ったことは無く行ってみたいお店のご紹介です。※もし訪れた時の行きたいと思っている自分メモ的な部分、ご理解願います。

鶯谷駅と言えば、
ホテルが一杯。駅周辺をホテルが埋め尽くしている、ホテルばかり。
あとは、焼肉店が多い印象で、穴場がありそうな感じです。
そんな、鶯谷駅の駅チカラーメンです。

■「ラーメン長山」 

takamoさん(@takamoike)が投稿した写真 -

  • 駅から1,2分程度。
  • 味噌、つけ麺もあります。
  • 太麺が押し?
  • 大盛り無料〜
  • 餃子もあります。

・店舗情報
店名:ラーメン長山
最寄り駅:鶯谷駅
住所:東京都台東区根岸1-3-21

@finedays16が投稿した写真 -
どろっとした感じの見るからにこってりなスープです。
チャーシューはやわい、ボリューム満点な肉質です。
そんなこってり感にシャキシャキなネギ魅力的。

スープを二度楽しめる、なんの変哲もない真っ白なご飯。
ネピア配置とは素晴らしい、心遣いです。

やっぱりトッピングは玉子と海苔でしょ。
こってりラーメンスープに海苔を溶かすとちょっとしたアクセントが生まれます。。
もう一つのトッピングはなんだろ。



【山手線】御徒町駅で駅チカ、厳選ラーメン

用事で立ち寄った初めての駅で妥協しないで旨いものが食べたい人へ送る
駅チカ、至極のうまいラーメンをご紹介です。
今回は山手線編で御徒町駅の駅チカラーメンを紹介。
※紹介と言っておきながら、管理人は行ったことは無く行ってみたいお店のご紹介です。※もし訪れた時の行きたいと思っている自分メモ的な部分、ご理解願います。

御徒町駅と言えば、
アメ横と「うさぎや」と言うどら焼きが美味しいお店があるみたいですね。
それでは、御徒町駅チカラーメンの紹介です。

■「中華珍満」 

  • 駅から1,2分程度
  • ラーメン屋というより、中華屋さん
  • 押しはタンメン
  • チャーハン、餃子も魅力
  • 焼きそばまであります

・店舗情報
店名:中華珍満
最寄り駅:御徒町駅
住所:東京都台東区上野3-28-10

yasueyosさん(@yasueyos)が投稿した写真 -

シンプルだけにスープと野菜のバランスがとても大事なタンメン。
野菜のスープでしんなり感とちょっと残ったシャキシャキ感はありそうです
スープの色合いは期待度大です。胡椒を振りかけて更に刺激的に。ちなみに私はタンメンにはラー油を入れることが多いです。
さり気なく2個の餃子をどのタイミングで食べるかが重要です。
カリッとなかジューシーな印象です。
タレはラー油と酢がベースで醤油は少し。ご飯に載せて食べるべし

もはやラーメンでは無いですがこの焼きそばは間違いないでしょう。
少し上海風?それともソース強め?もはや妄想だけでやられてしまう。
麺の太さ、写真からも伝わるモチっと、加えて力強そうなコシ。
飲み込まず、口の中だ噛み砕き続けたい。。
うっすら浮いてる油をすくって飲みたいです。

 

■中華そばの御徒町駅ラーメン店「チラナイサクラ」

  • 駅から2分歩程。
  • 自慢のチャーシューの中華そば
  • ワンタンも 
  • 魅惑のセットメニューあり

・店舗情報
店名:チラナイサクラ
最寄り駅:御徒町駅
住所:東京都台東区上野5-10-14

@tekka11rootが投稿した写真 -
なんか、すごい旨味が出そうなワンタンです。
チャーシューが噛むほど味が出そうです。
スープ、絶対に飲み干してしまうでしょう。
うっすら浮いてる油をすくって飲みたいです。

スープに浸かって、ちょっと浸透しているネギがたまらないです。
しゃりっと感が抜けてちょっと柔くなったネギにスープが浸透したネギはご飯が食べられます。
中央のチャーシューをどのタイミングで食べるかが悩むところ。

こんなセットもあるんですね。
肉そぼろに玉子、玉子を失敗無く割らないと。
ラーメンで無く、つけ麺も用意されているとは。
スープは濃い印象でつけ麺と丼との2角食べの割合が悩むところ。
(麺、ご飯、麺、ご飯、麺、ご飯、麺、ご飯、麺、ご飯だな。)
お店の名前にもあるようにサクラがレンゲにも満開です。
ミナセレのMachiです。

私が愛してやまない、いや、やめられない。
ピエール・エルメのケーキを買う時期がやってきました。
毎年の誕生日、よくも飽きずに食べるな−と自分でも感心するくらい好き、好き。大事なんで2回いいます。

ミルフィーユ/ピエール・エルメ



マカロンで有名なお店ですが、今年は趣向を変えてパイ生地ベースのミルフィーユにしました。
店舗と時期よってお店に並ぶケーキが変わるようなので、ネットでアタリをつけつつ電話で確認。
やはり、欲しかったケーキは扱ってなかったけども、電話で説明を受けつつ想像しながら希望に近いケーキを注文!

バースデープレートも英語とフランス語の2種類から選べるので雰囲気だしたい方はフランス語おすすめです。
ただ、私は語学力が無いので何書いてあるのかさっぱりわかりませんでした。
が、ご覧のとおり雰囲気は文句なし。
しかも、予備を1つ付けてくれるので割れてしまったり、フライングで子供に食べられてしまっても大丈夫!なんなら別のケーキにつけても雰囲気は味わえるハズ。

さて、味は言わずと知れたピエール・エルメ様。パイのサクサクとまったりと濃いクリームのバランスが最高。まさにミルフィーユ!
しかも、パイはカラメリゼされているので、パイだけ楽しんでも十分満足。


サイズは16cm×10cm。
物足りないかとおもいきや、クリームのボリュームもあってかかなり食べごたえがありました。
私は5等分して約3cm!通常販売しているケーキのサイズくらいで5つ分はしっかり堪能できますよ!

■ピエール・エルメ・パリ /PIERRE HERMÉ PARIS
BIRTHDAY & ANNIVERSARY

要予約(引渡し日の3日前の正午まで

※ピエール・エルメのWEBサイトには詳しく掲載されていないので、ご予約の方はこちらを参考に。
 ニューオータニホテルズ(ピエール・エルメ・パリ)